Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
美容師に行政書士の組み合せはめっちゃかっこいいですね!試験お疲れ様でした。
美容師行政書士っていう響きがかっこいいなっていう単純な理由で目指してます!笑
予備校の示す目安勉強時間は1000時間くらいですが、これは1年にならすと1日3時間・週1休みくらいの勉強量で、「合格の可能性が現実的になり始める」くらいのものなんですよね。法学知識ゼロからスタートの場合、安定して合格するには3000時間くらいの勉強が必要かな〜と考えてます。勉強が非常に得意な人はもっと短くて足りるでしょうし、反面、3000時間勉強しても落ちる人はザラにいますが…😂
本当そうだと思います😂宅建の時もなんだかんだ目安の1.5倍〜2倍くらいやりました笑
根性ありますね!その強い意思があれば来年必ず合格できます😃
ありがとうございます!来年は合格掴みます😄
私も行政書士目指してます頑張りましょう🐶
お互い頑張りましょう!!
1300時間続けれる根性があれば絶対いけますよまずほとんどはそれができない
ありがとうございます!気合いと根性でなんとか合格掴みます!
いつもX見てます!
嬉しいです!ありがとうございます😊
伊藤塾 カウンセリングでご相談することをお勧めします。私もことしの行政書士試験を受けて今回で4回目記述まちの状態です。令和6、5年度の試験はいままでとは違う、難易度となっていると感じます。伊藤塾の塾生なら、講師や、合格者の方の、毎月カウンセリング毎月とることができます。
ありがとうございます!カウンセリング制度使ったことなかったです!今度使ってみようかと思います😄
私は記述抜きで140でした。頑張ったのになぁーって悔しくて泣いちゃいました🫠しかも子供みたいに笑伊藤塾どの先生にするか初学者と一緒に志水先生もいいかなとか色々迷ってまだ申し込みできていません😭
悔しいですよね😢僕は平林講師の声が聞きやすいので今年も初学者コースで基礎から学ぶことにしました!
僕は独学で1年頑張って150点でした!お互い頑張りましょ
私も今回、残念な結果となりました。同じく憲法、会社法少し手を抜いてしまったのが如実に結果に表れたなと😂お互いは来年合格できるように頑張りましょうね!
憲法、会社法の分の時間を行政法に使ったのにまさかの行政法も点数悪くてダメダメでした😂来年こそお互いやったりましょう!
それだけ継続して強い気持ちがあればなんの試験でも大丈夫ですよ!応援してます!!自分も40超えて他業種ですが宅建試験受けました。結果はまだわかりませんが、チャレンジする気持ちは大事ですよね!元気もらえました
ありがとうございます!チャレンジすること自体に価値があると僕は感じています👌お互い頑張りましょう!!
タトゥー入れてる奴がすでに嫌なのに、見せびらかしてる行政書士はもっと嫌。完全不可。客商売って理解してる?😅
いろんな意見があって勉強になります👌👌
宅建試験は何回目で合格されましたか?
宅建と賃管は相性が良かったのか去年独学で一回でいけました!
@@フリーランス美容師たくま ご返答ありがとうございます。宅建は割と1回で合格する人が多いですね。やはり行政書士は難所だと思います。
僕もそう思います😢
その腕はどうしたカタギか?
もちろんです笑
ヤクザは欠格事由?笑
@@松田貢-n6xもちろん欠格事由ですね👌
@@松田貢-n6x 事故とか病気でMRI検査を受けないといけなくなったときに入れ墨があると検査できないんですよ。私は腰痛で腰のMRIを撮ったときにたまたま巨大な破裂寸前の腫瘍が見つかって命が助かったことがあって、入れ墨する人は将来どうなるんだろうと心配です。
@@yw6329 そんな軽いもんじゃないですよ。画像が乱れたりするからせっかくの検査も正確じゃないものになる。あと、年取った時に皮膚がたるむし。ブヨブヨのキャンバスに描かれた絵もアートだと言い張れるならいいけども、たぶんそうならんわ。シール程度にしておくべき。
美容師に行政書士の組み合せはめっちゃかっこいいですね!
試験お疲れ様でした。
美容師行政書士っていう響きが
かっこいいなっていう単純な理由で
目指してます!笑
予備校の示す目安勉強時間は1000時間くらいですが、これは1年にならすと1日3時間・週1休みくらいの勉強量で、「合格の可能性が現実的になり始める」くらいのものなんですよね。
法学知識ゼロからスタートの場合、安定して合格するには3000時間くらいの勉強が必要かな〜と考えてます。勉強が非常に得意な人はもっと短くて足りるでしょうし、反面、3000時間勉強しても落ちる人はザラにいますが…😂
本当そうだと思います😂
宅建の時もなんだかんだ目安の1.5倍〜2倍くらいやりました笑
根性ありますね!その強い意思があれば来年必ず合格できます😃
ありがとうございます!
来年は合格掴みます😄
私も行政書士目指してます
頑張りましょう🐶
お互い頑張りましょう!!
1300時間続けれる根性があれば絶対いけますよ
まずほとんどはそれができない
ありがとうございます!
気合いと根性でなんとか合格掴みます!
いつもX見てます!
嬉しいです!ありがとうございます😊
伊藤塾 カウンセリングでご相談することをお勧めします。
私もことしの行政書士試験を受けて今回で4回目
記述まちの状態です。
令和6、5年度の試験はいままでとは違う、難易度と
なっていると感じます。
伊藤塾の塾生なら、講師や、合格者の方の、毎月カウンセリング
毎月とることができます。
ありがとうございます!
カウンセリング制度使ったことなかったです!
今度使ってみようかと思います😄
私は記述抜きで140でした。頑張ったのになぁーって悔しくて泣いちゃいました🫠しかも子供みたいに笑
伊藤塾どの先生にするか初学者と一緒に志水先生もいいかなとか色々迷ってまだ申し込みできていません😭
悔しいですよね😢
僕は平林講師の声が聞きやすいので
今年も初学者コースで基礎から学ぶことにしました!
僕は独学で1年頑張って150点でした!お互い頑張りましょ
私も今回、残念な結果となりました。同じく憲法、会社法少し手を抜いてしまったのが如実に結果に表れたなと😂
お互いは来年合格できるように頑張りましょうね!
憲法、会社法の分の時間を行政法に使ったのにまさかの行政法も点数悪くてダメダメでした😂
来年こそお互いやったりましょう!
それだけ継続して強い気持ちがあれば
なんの試験でも大丈夫ですよ!応援してます!!自分も40超えて他業種ですが宅建試験受けました。結果はまだわかりませんが、チャレンジする気持ちは大事ですよね!元気もらえました
ありがとうございます!
チャレンジすること自体に価値があると
僕は感じています👌
お互い頑張りましょう!!
タトゥー入れてる奴がすでに嫌なのに、見せびらかしてる行政書士はもっと嫌。完全不可。
客商売って理解してる?😅
いろんな意見があって勉強になります👌👌
宅建試験は何回目で合格されましたか?
宅建と賃管は相性が良かったのか
去年独学で一回でいけました!
@@フリーランス美容師たくま
ご返答ありがとうございます。宅建は割と1回で合格する人が多いですね。
やはり行政書士は難所だと思います。
僕もそう思います😢
その腕はどうした
カタギか?
もちろんです笑
ヤクザは欠格事由?笑
@@松田貢-n6xもちろん欠格事由ですね👌
@@松田貢-n6x 事故とか病気でMRI検査を受けないといけなくなったときに入れ墨があると検査できないんですよ。私は腰痛で腰のMRIを撮ったときにたまたま巨大な破裂寸前の腫瘍が見つかって命が助かったことがあって、入れ墨する人は将来どうなるんだろうと心配です。
@@yw6329 そんな軽いもんじゃないですよ。画像が乱れたりするからせっかくの検査も正確じゃないものになる。あと、年取った時に皮膚がたるむし。ブヨブヨのキャンバスに描かれた絵もアートだと言い張れるならいいけども、たぶんそうならんわ。シール程度にしておくべき。